MENU

エプロンはどこで買えるの?シーン別おすすめショップをご紹介!

お料理や掃除、学校の給食当番など、いろんな場面で活躍してくれる「エプロン」。
でもいざ必要になったとき、「どこで買えるの?」って困ったことありませんか?

ネット?お店?どこで買うのが便利でお得なのか迷ってしまいますよね。

この記事では、用途別におすすめの購入場所をご紹介していきます。
子ども用の給食エプロンから、おしゃれなレディース用、機能性バッチリのメンズ用まで幅広く紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね♪


目次

エプロンってどこで買うのがいいの?

エプロンを買う方法は、大きく分けて「ネット通販」と「お店(実店舗)」の2つ。

どちらにもメリットとデメリットがあるので、あなたのライフスタイルやこだわりに合わせて選ぶのが大切です。

ネット通販で買うメリット・デメリット

メリット

  • 種類がとにかく豊富
  • お店に行かなくても買える
  • 値段の比較がしやすい
  • ポイントが貯まる・使える
  • セールやクーポンで安くなる

デメリット

  • 実物を手に取って見られない
  • サイズ感がわかりにくい
  • 素材の質感が確認できない
  • 送料がかかる場合もある

ネットの良さは、やっぱり「選べる量の多さ」!
特にデザインやブランドにこだわりがある人は、ネットのほうがぴったりの一枚が見つかりやすいです。

実店舗で買うメリット・デメリット

メリット

  • 素材や色味を直接見られる
  • 試着ができる
  • 店員さんに相談できる
  • すぐに持ち帰れる

デメリット

  • 取り扱いが少ない店舗もある
  • 欲しいデザインが置いていないことも
  • 店を探し回る必要がある
  • 時間や交通費がかかる

実店舗の魅力は、「実際に見て触って選べること」。
特にサイズ感が大事な人や、素材にこだわりたい人におすすめです。


ネットで買うならどこがおすすめ?

では実際、ネットで買うならどこがいいの?ということで、シーン別におすすめの通販サイトやブランドをまとめました!

子ども用(給食・保育園)エプロン

小学校の給食当番や、保育園のお食事タイムに欠かせない子ども用エプロン。成長が早い子どもには、洗い替えも必要なので、まとめ買いがおすすめです。

おすすめショップ

  • 【保育園児向け】バンキンス、ビベッタ、スリーマッシュルーム
  • 【小学生向け】カラフルキャンディスタイル、ベルメゾン、サンリオ

バンキンスは耐久性が抜群で、洗濯にも強く、長く使えるとママたちからの人気も高め!
カラフルキャンディスタイルは、ディズニーやかわいい柄もあって、着替えが楽しくなるエプロンが揃っています♪

メンズ用エプロン

料理男子やDIY好きの方に人気のメンズエプロン。シンプルでカッコいいデザインが好まれています。

おすすめブランド

  • Lee
  • ユナイテッドアスレ
  • BIGHAS
  • SSYtrd.

Leeのエプロンはデニム素材でしっかりしていて、ポケットも多くて便利。料理だけでなく、ガーデニングやキャンプにもピッタリ!

レディース用エプロン

毎日使うからこそ、気に入ったデザインで気分を上げたいレディースエプロン。かわいい系からシンプル、ナチュラル系までいろいろあります。

おすすめショップ

  • Francfranc
  • キャスキッドソン
  • アフタヌーンティー
  • 美竹マーケット(保育士向け)

Francfrancは、ナチュラルでおしゃれなエプロンが人気!
美竹マーケットはキャラクター系が豊富で、保育園や幼稚園の先生にもおすすめです。


実店舗でエプロンを探すなら?

やっぱり実際に見て選びたい!という方のために、エプロンを買えるお店もご紹介します。

子ども用エプロン

  • 100円ショップ(ダイソー・セリアなど)
  • 西松屋、赤ちゃん本舗、ベビーザらス
  • イオン、イトーヨーカドーの子ども服売り場

小さいお子さん向けのお食事エプロンは100円ショップでも手に入りますが
枚数が必要なときは専門店やネットのまとめ買いがお得です。

大人用エプロン

  • 無印良品、ニトリ、ロフト
  • ホームセンター(カインズ、コーナンなど)
  • デパート(大丸、三越、高島屋など)
  • しまむら、ZARA、ユニクロなどのファッション系

シンプルで実用的なものを探すなら、無印やニトリがおすすめ。
ちょっとおしゃれなブランド物を探すなら、デパートや専門店に足を運んでみても◎


結局どこで買うのがいいの?

エプロンを買うときは、「何を重視するか」で選ぶのがポイントです!

たくさんの中から選びたい人 → ネット通販がおすすめ
サイズや素材にこだわりたい人 → 実店舗での購入がおすすめ

ちなみに、筆者はほとんどAmazonでエプロンを買っています。安くてすぐ届くし、レビューもたくさん見られるので、失敗が少ないんです。


楽天ユーザーの方なら、セールやポイント還元を狙って購入するのもかなりお得ですよ♪


エプロンって、シンプルだけど使うシーンによって選び方が変わります。
給食用・家庭用・おしゃれ用・お仕事用…それぞれの目的に合ったものを選べば、毎日の作業がちょっと楽しくなりますよ♪

ネットでもお店でも、自分に合った方法で素敵なエプロンを見つけてくださいね。
お気に入りのエプロンが見つかれば、ちょっと面倒だった家事も楽しくなるかもしれません♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次